愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニケーションに必要なのは「想像力」

「場を読む力」は、努力次第でどんどん 鍛えることができます。 「あの人にはどんな方法なら喜んで もらえるだろうか」「このお客様には、 こんなサービスが喜ばれるかもしれない」 そんなことを日々考える中で、 場を読む力が磨かれます。 生身の人間を相手にする…

ブランド・評判の守り方:レピユテーション・マネジメント

企業のブランドや評判というものは長い時間をかけて構築されます。企業活動の実態が良好でステークホルダーからの評判が良いことに加え、広告やPR、対人的な接触などさまざまなコミュニケーション機会を活用し、それを広く伝えて初めて良いブランドや評判が…

目的・目標がわかる「相手本位」の伝え方にする

素直な気持ちのなかでも、個人的な 感情の発散でもなければ、保身でも ないのが下記の①~③ 職場や他のメンバーに対する影響に まつわる「相手本位」「仕事本位」の 本音だということです。 そして、次のように相手をフォロー するのであれば、誰にでも理解して …

得意より好き…の感覚を大事にしたい!

日々の生活で好きを大事にすることを忘れてきているような気がします。特に学校で教育を受ける頃から、好きよりも得意が大事にされてしまいます。学校では、好きの評価よりも他の人よりできるかどうかを比較に基づいて、得意という感覚が主役になって、人生…

自分も相手も疲れない気持ちの伝え方

素直でなければ、人間関係はうまく いかないものです。 では、素直とはどのような気持ちや 状態なのでしょうか? たとえば、あなたから見てまだ知識・ 技術とも未熟な後輩がいるとします。 彼に仕事を依頼しましたが、案の定 あなたが期待をした結果が出ませ…

利益よりも「人の幸せ」を目指すこと

コンシャス・カンパニーとは、言い換えれば「人を幸せにする経営」を行う企業のこと。コンシャス・カンパニーは、マーケティングの予算をそれほどかけなくても、顧客、投資家、サプライヤーといった全てのステークホルダーから大きな信頼を得て、成功を収め…

気まずい空気をつくる人がやりがちなこと

コミュニケーションに疲れを感じて しまう人は、軽い対人恐怖症である ことが多いのだそうです。 そうした人の特徴は、相手に話しかける 前から疑心暗鬼になっていること。 頭のなかが“変に思われないように” “嫌われないように”という思いで いっぱいになっ…

ストレスには、マインドセット(思い込み)介入する

「現実や事実を拒否するよりも受け入れた方が人生にとって良い」、心の痛みや不安と対峙するために、自己流でマインドセット(思い込み)介入のようなことをして、それに効果があると思っていました。ストレスの効果が科学的に証明されるようになり、あらゆる…

運が急降下していく瞬間とは?

これまで、もともと運の良かった 人が、突如として運が悪くなる 瞬間を何度も見たように思います。 幸運な人々が不幸になる瞬間は ハッキリしています。 その場にいない、自分より運の 良い人の陰口を言い始めた瞬間です。 占い師たちに言わせれば、 この原…

戦略の立案が不確実になった時代:人材の価値が問われる時

人材育成と並んで、人事(ヒューマンリソース)が経営資源として重要視されるようになってきた傾向には、2つの理由が考えられます。一つは戦略の重要性が低い時代になったから。いまどの業界でも過去の延長線ではない、不連続の変曲点に差し掛かっています…

ポートフォリオワーカーになるメリット

ポートフォリオワーカーなどという言葉は知らずとも、ただ『好きなことをやったほうがいい』とか『楽しく仕事できる』とか『長生きするから未来のために』とか言っても?って感じだと思いますが、ポートフォリオワーカーは何も未来のためにって訳だけでもあ…

好きなことを仕事に。(好きこそ物の上手なれ)

・好きなことを仕事にして楽しく 生きるか ・お金のためにキツイ仕事をして 辛く生きるか この二択以外ありえません。 誰でも好きなことしてお金もらえて生活できたらハッピーです。 逆にわざわざ嫌な仕事を選んで生きていきたいなんて人はこの世にはいない…

運の周期を把握して「種まき」「育成」「収穫」を繰り返す

運の良い人は良いなりに、 運の悪い人は悪いなりに人生の 周期が存在します。 周期とは「種まき」→「育成」→ 「収穫」を循環させてスパイラルを 描いているとイメージすれば良い でしょう。 まず「種まき」の時期は誰に とっても仕込みの時期だから、 収穫は…

生きるために稼ぐなんてつまらないしリスキー…だよね~ェ

生きるためには稼がなければいけません。 そのために大学へ行き、企業に入る。 定年までの40年間せっせと働いて、家族を養い、65歳になれば引退してゆっくりとした生活を送る。 3ステージの人生というのはそれで成り立っていましたが、それは寿命が今より短…

どんなに幸運の持ち主でもふて腐れたら意味がない

多くの成功者、長期的に成功している 人の特徴は、不幸な目に遭った際に、 まるで神風に救われるように再起を 果たしたということです。 これには、ほぼ例外がありません。 どんなに幸運の持ち主でも、運の悪い 時にそのまま潰れていく人はとても 多いようで…

ポートフォリオワーカー:オンリーワンの働き方

かつては3ステージの人生というもので構成されていた人の生き方や働き方はこれから別の在り方になっていきます。 20世紀になり、経済成長とともに人々は20代前半まで学び、60代まで働いて、その後は引退するという3ステージです。 現在日本は世界一の長寿国…

「大凶」に書いてあることは幸せになるための注意点

おみくじを引いたことがありますか。 おみくじに詳しい人なら、 大吉よりも大凶のほうが希少価値が あることを知っているはずです。 一般に、大吉は約20%程度の確率で 比較的出やすいのですが、大凶は 1%も含まれていません。 確率から考えると、大凶を引く…

相互扶助社会とエシカル・ビジネス

ちょっと気になる本を読んでみた書評・所感です。(『半市場経済』角川新書 内山節(著))頑張れという励ましは、時に脅迫のようにも聞こえます。上のほうから、地方創生だの一億総活躍社会だのと言われるのは息苦しい感じ。そもそも何のため、誰のための頑張…

人と上手に接する:4. 約束を守る

長い年月をかけて築いた評判も、 一瞬で台無しになることがある ものです。 その典型が、約束を破ったとき。 口先だけで行動が伴わないのだと したら、誰にも信用してもらえなく なります。 しかし、これは非常に具合の悪い 事態でもあるでしょう。 なにしろ…

コーチング・アプローチによる『本当の自分』とは何か!

自己受容とは、自分をあるがままに受け入れることです。自分に対して『良い悪い』の評価を下すのではなく、そのままの自分を、かけがえのない価値ある存在として受け入れることです。自己受容をしていくことによって、揺るぎない『自尊心』が生まれます。こ…

人と上手に接する:3. すべての人を許す

他人に恨みを抱いている人と一緒に 過ごしたとしたら、決して楽しくは ないはず。 では、そんな状況に置かれたとしたら、 どうすべきなのでしょうか? この問題を解決する唯一の方法は、 相手を許すことです。 それは人間関係にとって好ましい だけでなく、…

ヒューマンマネジメントとミッション

人を使って仕事をしていくためには、人を適切に動かしたり、逆に正しくない行為を適宜止めさせるような行動制御が必要です。仕事における人の行動をコントロールする要素には、(1)ミッション(使命感)(2)モチベーション(動機)(3)行動のインセンティブ(報…

コミュニケーション上手は具体化と抽象化のバランスがいい!

コミュニケーションがうまい人とは、業界や立場によって善し悪しやスタイルの違いがあるために一概には言えないですが、「具体と抽象の往復」がうまい人のことを意味するように思います。コミュニケーションにおいては、パターン化できる癖というものがあり…

状況が悪人をつくるなら、状況が善人もつくり出す

「スタンフォード監獄実験」という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。1971年にスタンフォード大学で実施された社会心理学の実験です。この実験では架空の刑務所を大学構内につくり、被験者をアルバイトで雇います。彼らを看守役と囚人役にそれぞれ…

人と上手に接する:2. 相手を批判しない

人の心をとらえたいのなら、相手を 批判してはいけません。 理由はシンプルで、人はみな、批判 されるのが大嫌いだから。 それどころか誰もがほめられたいと 願い、自分を認めて大切にしてほしいと 思っているものでもあります。 要は、批判されるのが好きな…

人の考え方を変えるより、「意思決定の環境」を変える

業界を問わずどの企業でも、プロセスをほんの少し変えるだけで大きな効果を生み出せる場合があります。必要なのは、従業員や顧客の実際の行動様式――たとえば「人々は指図されることを好まない」など―を考慮することです。キャス・サンスティーンとリチャード…

人と上手に接する:1. 他人の陰口を言わない

人と上手に接したいのであれば、 他人の陰口を言うことは慎むべき です。 他人の噂話が好きな人は、いつも どこかで他人の悪口を言っている 可能性があります。 そして、こちらが他人の悪口を言うと、 それを聞いている人は 「自分もどこかで同じように悪口を…

インパクトのある言葉の選び方

言語選択力とは、適切な言葉を選ぶことができるスキルのことです。言語選択力は、どの業界、どの職種においても、非常に大切なスキルです。初対面の方とコミュニケーションする機会が多くありますが、やはり、短時間しか話していないにも関わらずその内容が…

エメットの法則:「完璧に対するこだわり」を捨てる

「今度にしよう」「時間ができたら やろう」「もっと準備してからやろう」 というように、なにかしら理由を つけて、ついつい仕事を後回しにして しまうことがあるのではないでしょうか? 面倒なことや大変なことは、先送りに したいと考えるのが人間。 しかし仕事…

お金だけが資産じゃない

マルチステージを生きるために 『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』で重視 されているのが、「無形資産」です。 無形資産には、生産性資産、活力資産、 変身資産の3つがあります。 1.生産性資産:主に仕事に役立つ知識や スキルのこと。 2.活力資産:健康や、…