愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

相手のやる気に火をつける「キラーフレーズ」

相手のイメージ力に訴えてパフォーマンスを上げるための、伝え方のコツは、前述の「否定語を使わない」に加え、次の2点だといいます。 ・具体的であること ・相手と自分の共通点を話題に取り入れること 営業成績で伸び悩む人に「もっと訪問件数を増やしたほうが…

「肯定語」の声かけで望んだ結果が手に入る

ハーバード大学ビジネススクールの名誉教授ジェラルド・ザルトマンによれば、脳の中の割合は「意識」が5%、「無意識」が95%と言っています。 実に9割以上を占める「無意識」が、私たちが使う「言葉」によって勝手に反応しているわけです。 事実、「梅干」や「レモン」を…

自分にとっての「当たり前」を疑う

相反する思考法のベースにあるのは、自分にとっての「当たり前」を疑う意識。 商品開発やビジネスメイキングをしようとするときだけに限らず、普段の生活から常に、「いま自分の目の前に見えているもの」に対して疑問を持つことが大切だということです。 もちろ…

「よい」「悪い」だけでは判断できない

最近、事業承継についてのご相談を受ける ことが多く、そこでもこの相反する思考法を 使います。 先代と次代で互いに片方しか見えていないか、 対立をしていることが多い。 そこで、それぞれに二律背反をつくり、 気づきを与えながら、万物流転の一部分で し…

ものの見方を変える

成熟社会に必要なものの見方を“相反する 思考法と呼んでいます。 それは、“二律背反”“万物流転”“矛盾統合” の3つを統合したもの。 ひとつ目の二律背反には、「すべてのものは 2つに分かれる」という意味があります。 つまり、ある物事を一方向からしか見ていな…

やたらと選択肢を増やさない

なにかを判断しなければいけないとき、必要 以上に選択肢を増やしてしまう人がいます。 「これも考えておかなきゃ」というように不安 が大きくなっていくにつれ、頭のなかが どんどんいっぱいになってしまうわけです。 しかしそれでは、即断などできなくて当然…

「意志の力」は、鍛えられる

これまで多くの人から、「自分は意志の力が ない」という訴えを聞いてきました。 もしかしたら、同じようなことを口にした 経験がある方もいらっしゃるのではないで しょうか? しかし、こうした考え方に反論しています。 意志の力は誰にでもあるものだと。 そ…

今年も心踊るあの季節がやってきました。(私の好きなクリスマスソング)

街路樹はイルミネーションで輝き、クリスマスソングが彩りを加えるホリデイシーズン。 今回は、数あるクリスマスソングの中でも、定番となった楽曲をシェアします。 何年たっても色あせる事なく聴き継がれる永遠のポップソング…。 毎年この時期に必ず聴きた…

忙しいときほど計画に時間をかける

落ち込んでいるとき、怒っている時、動揺 しているときなどは、なかなか新しいことを 始めようという気分にはなれないものです。 しかし成功哲学の提唱者でもあるアメリカの 著述家、ナポレオン・ヒルは、「そんなとき こそある人生のルールを学ぶのに最適だ」…

やりたいことのために、やらないことを決める

やりたいことをやるためには、「目的」 「ゴール」「ステップ」を明らかにすべき です。 しかしゴールから逆算してアクションや ステップを割り出していく際に、つい 不要なステップまで抽出してしまったり、 ステップの切り方が偏ってしまったり することもあるで…

マインドフルなリーダーとは?

マインドフルなリーダーは、集中力、明確さ、 創造性、他者への思いやりを養うことに よって、リーダーの影響力(リーダーシップ ・プレゼンス)を体現しているものです。 リーダーシッププレゼンスは、目に見える 特性。 「いまこの瞬間」に対して客観的な視…

なぜマインドフル・リーダーシップが必要なのか?

まず気になるのは、「この瞬間に“マインド フル”である」とは、どういうことなのか。 それは、あるがままに、自分の人生、目の前 の出来事のため存在している状態。 現代社会においては生活環境も労働環境も 絶え間なく進化しており、組織にはこれまで 以上に…

ポジションがなくても大仕事を成し遂げる

若いビジネスパーソンのなかには、 「ポジションがないから、大きな仕事ができ ない」という悩みを抱えている方もいらっ しゃるかもしれません。 しかし、ポジションや権限がなかったら 大きな仕事はできないというものでは ありません。 ポジションがなければ…

キャリアは応援される力で決まる

「コミュニケーション能力が、キャリアと どう関係するんだろう?」と疑問を抱く方も いらっしゃるかもしれませんが、キャリア の9割はコミュニケーション能力で決まり ます。 なぜなら「誰に、どの程度応援される人に なるか」は、ビジネスパーソンの将来を 決…

あきらめなければ、人は味方になってくれる

最初は、がむしゃらに行動して失敗したと しても、あきらめずにそれを振り返り、何度 もチャレンジすることが大切です。 そうすれば、周囲の誰かが助けてくれるもの です。 そもそも仕事というものは、関わる人数が 増えれば増えるほど難しくなるものです。 …

「自分の何がお金に換えられるのか」という発想

人生100年時代は長い。 その間、どうやってお金の不安を解消するか は誰もが持つ悩みです。 会社勤めをしていても、アラフォーあたりに なってくると今の職場でのゴールが見え始め ます。 給料は増えそうにないが、とはいえ転職して も現状よりよい条件は望…

普通の会社勤めの経験がお金になる

ビジネスだけでなく、趣味やレジャーの分野 でも「お金化」できるスキルシェアの場が あります。 自分の知識を教えたいと考えた人と学びたい 人のマッチングをする「ストアカ」では、 スポーツやハンドメイド、料理などと幅広い 講座を募集しています。 教え…

自分が持つスキルをシェアしてお金に換えるという手段

数千万円の貯蓄があれば末永く安心という わけでもありません。 自分の資産が日々減り続けるという状況は 不安しか生まないものです。 僅かであっても、収入を得る手段が何か ほしい。 とはいえ、若い世代に頭を下げて新しいこと を覚えるのもなかなかしんど…

働く人とマネージャーが留意すべきこと

働く人たちは、情熱についての固定観念を 見直し、仕事の場だけでなく、仕事以外でも 情熱を追求できることを思い出そう。 一方、マネジャーは、部下がこのように発想 を転換する後押しをすべきです。 仕事以外で情熱を追求するために、 「ジョブ・クラフテ…

なぜ仕事以外の場で情熱を追求すべきなのか

仕事に情熱を注ぐことは、エンゲージメント と生産性の向上につながります。 しかし、情熱を追いかける場を仕事の世界に 限定するのは現実的でないし、リスクも伴い ます。 社員がみずからの関心を重んじることを許さ ない職場もあるし、それが可能な仕事で…

3週間続かなかったら「もっと簡単な行動」に変える

目標を達成するためには、行動を習慣化する ことが重要。 では、どれくらい続けることができたら 「習慣化した」といえるのでしょうか? 習慣化の目安は「3週間」です。 ここで大切なのは、「3週間続けられなかっ たら、もっと簡単に続けられる行動に計画 し直す…

目標達成までに行動はどんどん変えていく

年初・年度初めに目標設定をして、行動計画 を立てる人も多いのではないでしょうか。 しかし、のべ1万5000人以上の行動実践 データを確認した結果、きちんと行動を 計画どおりに実施しているにもかからわず、 目標に届かない人が多いという事実があり ます。…

モチベーションが上がらない時には…

モチベーションはどうやっても下がるもの で、常に上がりっぱなしだという人はそう そういるものではありません。とはいえ、モチベーションが下がっている ときであっても取り組まない仕事はある ものです。そんなときは、どうすればいいのでしょう か?タイ…

自分のやり方にこだわる

「こだわる」ということばにはいいイメージが あるかもしれませんが、それは「頑固」という ことでもあります。しかし変化のスピードが早い時代においては、 頑固でいていいことはあまりないはずです。とはいっても、仕事の方法にしても普段の 生活習慣にしても…

目指すべきは「質の高い」答え

どんな観点によって自分の仕事を評価すれば いいのか。そのことについて、「質の高い答えを出して いたかどうか」が重要になります。実は、仕事の評価はほとんどがこの観点で 見ることができます。前述の提案の例でも、「競合よりも魅力的 な提案となっていたか…

「答え」を求められているときにすること…

ビジネスシーンにおいては、どんな立場の人 であっても常に判断が求められることになり ます。企業のトップなど限られた人だけでなく、 上司や先輩の指示どおりに動くことが求め られる新入社員にも、「どの仕事から取り 組もうか」「お客様からの問い合わせに…

迷ったときには、自分を信じて行動してみる

18~19世紀のヨーロッパで活躍したドイツの 文豪にゲーテがいます。『若きウェルテルの悩み』や『ファウスト』 などの作品で、日本でもよく知られています。このゲーテの言葉に、「自分自身を信じて みるだけでいい。きっと生きる道が見えて くる」というもの…

まじめで頭のいい人ほど、迷う

迷いを断ち切り、すぐ行動できる人間になる ためのコツのひとつとして、「人生をあまり 難しく考えない」ということです。いいかえるなら、人生を難しく考えすぎて しまう人ほど、いろいろなことに迷い、 積極的な行動に踏み出せないもの。たとえば、「やりたい…

迷っているよりも、行動してみて答えを見つけ出す

人間には誰にも「迷い」があるもの。なにかを始めようと思っても、「本当にうまく いくんだろうか?」「これをすることに、 なんの意味があるのだろうか?」といったよう な迷いが、心のなかに生じてしまうわけです。場合によっては、決心がつかないまま、ただ 無…

じっくり聞く

好感度は、人の話を聞いたぶんだけ上がる ものです。そして好感度が上がったぶんだけ、人の心を つかむことができます。一般的に、「話し上手」よりもずっと得をする のが「聞き上手」。なぜなら聞き上手な人は、相手にとって最愛 の存在である「自分自身」の話を…