愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

やる気のスイッチをいれる:部下との距離感を縮める

部下との信頼関係が築けていない うちに、「ワクワクポイントは どこか?」などと真顔で聞いたと しても、部下からはぼんやりとした 答えしか返ってこないはずです。 そこで無理に追求せず、 「気楽に答えられるひと言」で、 まず部下との距離を縮めることが…

バーンアウト(燃え尽き症候群)を解決するためには…

いつも疲れていて、しかも孤独だと 感じる人が増えています。 さらに、孤独感と仕事での消耗には 有意な相関関係があります。 仕事で疲れているほど、孤独感も強く 感じているようです。 そうした孤独感は社会的孤立によると 思うかもしれないが、むしろ職場…

現代社会の処方箋:精神科学の観点より

エックハルト・トールは、ドイツ 生まれのカナダ在住で、アメリカで 「ニューエイジ」として支持される 精神的指導者です。 『The Power of Now:悟りを開くと 人生はシンプルで楽になる』 『A New Earth:意識が変わる 世界が 変わる』という2冊の著作で特…

5つのフェーズで制作が進む

Web担当者になったからといって、 自分が実際にサイトをつくるわけでは なく、Web制作会社に依頼(発注) するのが一般的です。 Web担当者は制作会社に指示を出す、 つまりディレクションする役割に あるわけです。 ディレクションとは、「どの段階で なにを…

WEBサイトの種類を理解する

目的が希薄なまま、誰も疑問を持たず に運営されているサイトもありますが、 自社の事業であるからには目的がある はずなので、担当するサイトについて しっかり理解する必要があるわけです。 まず知っておくべきは、サイトの種類。 サイトの目的は、この種…

「会社に行かない」という働き方

政府も働き方改革を推進する起爆剤と して推進している「テレワーク」とは、 「IT技術を活用した、場所や時間に とらわれない柔軟な働き方」です。 会社の仕事を自宅でできる「在宅勤務」、 移動途中に仕事をする 「モバイルワーク」、勤務先以外の サテライ…

「週休3日で週40時間働く」しくみづくり

2017年6月に、宅配大手の佐川急便と ヤマト運輸が相次いで導入を発表 したのが「週休3日制」です。 深刻なドライバー不足の解消に つながるのかが注目されるところ ですが、ユニクロやヤフーなど、 週休3日制の働き方を導入する企業側は 増えているそうです…

働く長さを変えずに始業・終業時刻を変える働き方

社会的にワーク・ライフ・バランスが 叫ばれるなか、個人に合わせた自由な 働き方ができることは、従業員満足度 を高めるためには重要な施策です。 「自由な働き方」と聞いて真っ先に 思い浮かぶのは「フレックスタイム制度」 ですが、もっと簡単に出退勤の…

心を鍛えて精神性を高めれば、トラブルに立ち向かえる【不退転】

トラブルは、いつどこで起きるか 予想がつかないものです。 そのため、起こればあわてふためく ことにもなりがちです。 だとすれば、近い将来に発生しそうな トラブルに対しては、どのように 立ち向かえばいいのでしょうか? この問いに答えるに際し、 「不…

相手の立場につねに配慮すれば、トラブルは避けられる【忘己利他】

奈良の法隆寺にある国宝 「玉虫厨子(たまむしのずし)」 には、「捨身飼虎図」と呼ばれる 絵が描かれているそうです。 これは、ブッダの前世を描いた物語 『ジャータカ』にある、次のような 話に由来したものです。 ”3人の王子が森の中を歩いていると、 飢…

時間を有意義に使えば、トラブルは回避できる【正命】

1日24時間は誰にでも平等ですが、 「どう使うか」で差が出ます。 寿命に限りがある人間にとって、 この世で過ごす一瞬一瞬がかけがえ のないものです。 そこで仏教では、「時間とは生命で ある」と考えます。 私たちに求められるのは、 そのことを強く意識し…

トラブルが起こったら「あるがまま」を受け入れる【安心立命】

なにをやってもうまくいかない日は、 自己嫌悪に陥りがちです。 しかし仏教では、「起きてしまった ことは仕方がない」と考えます。 動揺せずにすべてを受け入れ、解決 するために力を尽くし、あとは ジタバタせず天に任せる。 そういう態度を「安心立命」と…

「生きているのも悪くないな」と思える人生

禅では「日日是好日(にちにちこれ こうにち)」と言います。 これは「好日」か「不好日」かには 「意味がない」と言っています。 ちなみにこの禅語の前には、 「十五日以前は、即(すなわ)ち 問わず。十五日以降は即ち如何 (いかん)」という言葉がありま…

「欲しい、欲しい」と思うときは、強い不安がある

時間、地位やお金、承認や賞賛、特定 の状況など、「欲しい、欲しい」と 願い続け、常になにかが足りないと 感じている人は、本当になにかが欲しい のではありません。 多くの場合、「欲しい」の根底に強い 不安があるものです。 その証拠に、「○○が欲しい」…

社会的影響力の存在はモチベーションも左右する

人は自分ひとりで意思決定できない人 を優柔不断と言います。 他人の意見に惑わされず、自分の考え で決断すること。 これが、正しく、強い意思決定と 思われています。 書名の「インビジブル・インフルエンス」 (見えざる影響力)は、 「社会的影響力」を…

炎上させてしまったらどうする?

もしも自分の身近でネット炎上が 起きてしまったら、いったいどう すればいいのでしょうか? 「なかったことにはできない」 「交通事故を起こしてしまった! どうすればなかったことに できますか?」とまったく同じ質問 です。 自分の投稿が炎上してしまっ…

ネットで絶対に失敗しない方法

ツイッターやLINEなどがきっかけ となって、「炎上」してしまう ことは決して珍しくありません。 そもそもネットの中にいる人って、 どんな人たちでしょう? 答えは簡単、私たちです。 現実世界で暮らしている普通の私 たち、これがネットの中にいる人 たち…

会社員であっても、自分の納得した仕事をする時代

多くの企業が人事異動を実施し、 「この度、○○部への異動を拝命 され」という連絡をもらうことに なります。 この「拝命され」という表現は、 儀礼的に使われているのかも しれませんが、いつも大きな違和感 を覚えます。 「拝命」とは命令を受けることを 丁…

自分に「いい質問」を投げかけ、悩みを解消する糸口を探す

日常的に意識していることではない からこそ、プライマリー・クエス チョンや自問自答の質をコントロール しようとしても、それはなかなか 簡単ではありません。 しかし、強い目的意識を持てば、 それは変えることができます。 意識して自分と対話し続けさえ…

自問力・プライマリー・クエスチョンが人生を左右する

人は、些細なことから、人生に大きな 決断を迫られるような問題まで、 すべてのことについて、頭のなかで 複数の自分による対話が行われ、その 結果として行動や選択が決まっている ということ。 そして、その質問の投げ方によって、 対話の流れも、最終的に…

感情的になりそうな仕事は夜間に行なってはいけない

副交感神経が優位になる夜間は、自分が「抱いている感情」 や「普段は隠している本音」が表に出てきてしまいがちです 。 怒りや不平不満を抱えたまま遅くまで残業していたりすると 、マイナスの感情がむくむくとふくらんできてしまうのは、 そのせいなのだと…

午前中は「頭を使う仕事」、午後は「人と会う仕事」をする

朝、目が覚めたらいちばん最初に行うべきは、外の光を浴び ることです。 外に出て太陽光をじかに浴びられればベストですが、カーテ ンを開けて窓越しの光を感じるだけでも効果があります。 ただし、光が射してこない曇りや雨でも行うようにすること が大切で…

現実的楽観主義者になる

目標に向かって努力をするとき、 ポジティブに考えることはもちろん 大切です。 しかし、目標達成を甘く考えては いけないとも著者は主張しています。 目標が価値あるものであればあるほど、 時間、計画、汗、辛抱が必要になる からです。 事実、「望むこと…

目標達成への行動計画をつくり、目標までの距離を意識する

目標達成のためにやるべき行動を着実 に実行するためには、 「いつなにをやるか」をあらかじめ 予定に入れておくべきです。 そして目標達成への行動を邪魔したり、 集中力を妨げるものに対処するため には心理学で効果を実証された 「if-thenプランニング」…

目標に具体性を与える

目標は具体的にすべきだと著者は いいます。 たとえば「やせたい」と思うので あれば、目標は「やせる」ではなく 「5キロやせる」とするべきだと いうこと。 後者のほうが、求める成功の姿を はっきり見せてくれるわけで、 つまり「自分が望んでいるものは …

「経営の定石」を活かすには、正確な状況把握が不可欠

「経営の定石」をうまく使いこなすには、組織の「インテリ ジェンス機能」が不可欠だと繰り返し主張します。 インテリジェンス機能とは、さまざまな情報をそろえて経営 者に提示する機能です。 それによって、偏りや見落としのない最良の経営判断ができ ます…

「定石」を知らなかった秀吉が勝てた訳

囲碁では、自分の石で囲んだ領域が 自分の陣地になります。 したがって、より少ない石で領域を 囲むことができる碁盤の隅から 打ち始めるのがセオリーになって います。 ところが初めて碁を打った秀吉は、 最初に黒石を天元(碁盤の中央)に 置きました。 定…

労働時間管理をきっちりと行う

前回に引き続き、第3のポイントは、通常の社員と同様、労 働時間管理をきっちり行う予定だということです。 労働時間の管理を行うからこそ、月の残業時間数が45時間 以内におさまっているかということや、万一45時間を超えた 場合に、いくら追加残業代を支払…

裁量労働制をカイゼンして働き方改革

「働き方改革」の決め手がなかなか見いだせていない中、 独自の仕組みによって先陣を切ろうとするトヨタの動きは、 厳しい国際競争の最前線にいるグローバル企業として、 当然の動きなのかもしれません。 もともとトヨタは裁量労働制を導入しています。 一般…