愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

時間管理

業務管理指標を正しく活用するためのポイント

<PR> amzn.to 1.それぞれの指標が持つ意味を周知させる 指標を用いる際は、それぞれが持つ意味をしっかりと周知させることが大事です。 「KGI」「KPI」といった概念はもちろん、「何故その目標が設定されたか」「何故その数字か」といった部分までを共…

指標を用いることによるリスク

<PR> amzn.to 1.数字が先行し、業務の本質や長期的視野がおざなりになる 指標を用いることで数字が先行してしまい、業務の本質や長期的視野がおざなりになってしまう恐れがあります。 指標は原則数値で設定する必要があるため、数字そのものが悪いわけ…

指標を用いた業務効率化の進め方

<PR> amzn.to 1.まずは全体的なゴールとなるKGIを設定する まずは、全体的なゴールとなるKGIを設定しましょう。 このKGIをクリアすることが業務効率化プロジェクトの目標となりますので、得たい成果をそのまま設定する形になります。 KGIを設定する際は…

業務効率化は「指標」をベースにしないと意味がない

<PR> amzn.to 1.仕事の成果を計るのは「数字」が基本 業務効率化に限らず、仕事の成果を計る際は「数字」を見るのが基本です。 営業業務は比較的各従業員の成果を計りやすいと言われていますが、それは「売上」などの数値によって比較しやすいからです…

働き方改革と勤怠管理の関係性

<PR> amzn.to 働き方改革と勤怠管理の間には、一体どのような関係性があるのでしょうか。まずは、その辺りについて見ていきましょう。 1.注意すべきポイント 働き方改革と勤怠管理には、密接な関係があります。 働き方改革下での適切な勤怠管理を行うためにも、</pr>…

時間外労働規制で企業が気を付けるべき点とは

<PR> amzn.to 今回の法改正は、長年問題視されながらもなかなか解決をみなかった「長時間労働」の問題に、法のメスを入れたものです。 これまで特別条項付きの36協定は、上限無く従業員に残業を課すことができる「抜け道」となっていました。 人事・労務…

時間外労働の上限が規制される

<PR> amzn.to 時間外労働の上限は、これまでも設けられてはいました。 しかし、罰則による強制力がありませんでした。 また「特別条項」を締結すれば、実際には、時間外労働を従業員に上限無くおこなわせることが可能でした。 今回の改正により、企業は新たな方</pr>…

不安があっても、とにかく行動してみる

<PR> amzn.to ・生きている限り不安はなくならない。 ・行動を起こして、可能性がマイナスになることはない。 ・不安でもとりあえず行動することが大切。 不安感情が強い人は、何とか不安を取り除こうとしたり、不安に打ち勝つ強い心を保とうとしたりするもので</pr>…

「時間を味方につける人」が勝つ

<PR> amzn.to 交渉は必ずしも「効率第一」ではなく、たとえばその最たるものが「時間」です。 もしも効率第一であるなら、短い時間、短い回数で一気に進めればいいかもしれません。 ところが現実的には、そうトントン拍子に進む交渉ばかりではないわけです。 むしろ</pr>…

1時間早く起きるとなにが起こるのか?

<PR> amzn.to 「プロダクティブタイム」をより活用するための策のひとつとして、「早起き」を提案します。 単純に1時間早く起きることができれば、活動時間が1日あたり1時間増えることになるという考え方。 「そんなことか」と思われるかもしれませんが、その…

1.5倍速で生きるための時間の使い方

<PR> amzn.to ただ、「プロダクティブタイム」を減らそうとはいっても、一度定着してしまった習慣を壊すのは現実問題として難しいものでもあります。 ここで問題にすべきは、世の中の多くの人がスケジュールを1時間単位で考えがちであるということ。 たと…

「プロダクティブタイム」にやるべきこと

<PR> amzn.to 「プロダクティブタイム」とはどのようなものなのでしょうか? 文字通り、「生産性」を重視する時間です。成果を生み出す時間とも言えます。 「プロダクティブタイム」の目的は、「アンプロダクティブタイム」をより多く生み出すことです。 「プロダ…

3週間続かなかったら「もっと簡単な行動」に変える

<PR> amzn.to 目標を達成するためには、行動を習慣化することが重要。 では、どれくらい続けることができたら「習慣化した」といえるのでしょうか? 習慣化の目安は「3週間」です。 ここで大切なのは、「3週間続けられなかったら、もっと簡単に続けられる行動に計画し</pr>…

「やらないこと」を決めたほうが、使える時間が増える

<PR> amzn.to やらないことを決める。それが経営だ。(スティーブ・ジョブズ) 自分の時間を有効活用するために、「今日1日でやるべきことを決める」ことはとても重要です。 そして、それを書き出しておく、ということも有効です。 なぜ、書き出すか、というと、</pr>…

「朝1時間」で未来の自分に種をまく

モーニングルーティンは、30分で1日の仕事を段取り、30分で“緊急ではないけれど重要な「種まき」案件”を見極め、進めていきます。 このことについて、ひとつの指摘をします。 多くの人が、大切だとわかっているのについ、「種まき」をおろそかにしてしまいがちで…

モーニングルーティンで優先順位を明確にする

「優先順位をつけよう」ということばを耳にする機会は少なくありませんが、それはどこか曖昧なものでもあります。 なぜなら、「優先順位」は状況によって日々刻々と変わるものだからです。 しかも慌ただしい毎日を送っていると、“差し迫った”ことの処理が最も大…

仕事が速い人は「5秒」で動く

「やらなきゃいけない」と頭でわかってはいても、なかなか体が動かないということもあるのではないでしょうか? そんな「考えているうちに、行動できなくなる」という現象には、ちゃんと理由があるのだといいます。 それはアメリカのテレビ司会者、メル・ロビン…

あらゆることに「期限」を決める

仕事が速い人の第一原則は「とにかく期限を決める」こと。 つまり、期限が迫ったときにこそ生まれる、大きな行動力を活用するという発想です。 「30分後にはじまる会議の発表資料がまだできていない……」 「1時間後にお客様へプレゼンする資料が未完成のままだ……」 …

稼ぐコツ:③スキマ時間を休憩にするのはやめよう

稼げない人は、移動中などのスキマ時間を休息にあててしまいがちです。 たとえば、新幹線や飛行機に乗ったとき、あたりを見回すと、寝たり、ビールを飲んだり、スマホをいじったり、完全にオフモードになっている人を多く見かけます。 もちろん、私も疲れが…

稼ぐコツ:②「時間」より「お金」を重視するのはやめよう

稼げない人は、常にお金をいちばんに意識して行動します。 少しでもコストを減らそうと、経理から決算、確定申告、名刺のデザインやホームページ作成など、なんでも自分でやります。 その結果、目の前のことをこなすだけで精一杯。 営業活動やコンテンツの作…

時間を細切れにしないでマルチタスクの仕事をしない

時間の組み立て方についても、内向型人間の大原則は、まとまった時間を確保してから仕事に取りかかることです。 とはいえ多くのビジネス書には、「時間を細分化せよ。そのほうが集中できて効率が上がる」というように正反対のことが言われています。 “25分の仕…

推論力は、今後希少性が高まるスキル

端的にいえば「推論力」とは、見えないものを推測し、適切な結論を導き出す力。それは、 ビジネス思考力:何をどう考えるべきか。 分析力:物事や関係性をどう捉えるべきか。 コミュニケーション力:何をどう伝えるべきか。 生産性:何をどう進めるべきか。 提…

やたらと選択肢を増やさない

なにかを判断しなければいけないとき、必要 以上に選択肢を増やしてしまう人がいます。 「これも考えておかなきゃ」というように不安 が大きくなっていくにつれ、頭のなかが どんどんいっぱいになってしまうわけです。 しかしそれでは、即断などできなくて当然…

忙しいときほど計画に時間をかける

落ち込んでいるとき、怒っている時、動揺 しているときなどは、なかなか新しいことを 始めようという気分にはなれないものです。 しかし成功哲学の提唱者でもあるアメリカの 著述家、ナポレオン・ヒルは、「そんなとき こそある人生のルールを学ぶのに最適だ」…

金銭と時間は、互いに影響し合っている

金銭的な制約と時間的な制約は、互いに影響 し合っています。金銭的に余裕がない場合は、時間を無駄に 使う。時間的に余裕がない場合は、お金を無駄に 使う。一銭も無駄にしないようにという金銭的な 目標にあまりにもこだわっていると、 ネットで最安値の洗…

アナログな時間が癒しをくれる

時短を実現するために、「ながら」は有効 かもしれません。限られた時間のなかで2つのことをする のは、忙しいビジネスパーソンに必須の スキルです。それに「ながら」でなにかを行うと、得し た気分になったりもします。月曜日の朝だけは「ながら」を封印する こ…

情報を集めるのをやめて、時間と自分を取り戻す

現代人の生活に、スマートフォンは不可欠 です。「やるべきことがあるのに、スマホを手に 取ったら気になることを検索しはじめて しまい、いつの間にか1時間も時間を浪費して しまって後悔した」というような経験は、誰に でもあるはずです。しかし、スマホに…

仕事が終わらない人は常に全力で取り組む

いつも遅くまで残業し、常に全力投球で仕事 に取り組んでいる人は少なくありません。とはいえ、毎日朝から夕方まで、全力を出し 続けることは不可能です。また、どれだけ完璧にしようとしても、 結局はパワーが持たず時間も足りなくなる ことに。そのため、…

優先順位をつける

仕事の生産性を上げるためには、時間管理を しっかりと行うことが大切です。そのためには、するべきことをすべて書き出 し、優先順位をつけてから取りかかる必要が あるといいます。だとすれば気になるのは、「どのように優先順位を決めればいいのか」 とい…

「生産性」を再考する

日本では長いあいだ、多くの人手と長い労働 時間をかけることによって利益を増やそうと してきました。 ところが近年は労働力不足を背景として、 この点を見なおし、生産性を高めることに 意識が向けられるようになっています。生産性とは、つぎ込んだ労働力…