愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

情報共有の重要性が増している理由

<PR>

amzn.to

 

 

昨今、情報共有の重要性が増していると言われています。

 

その理由としては、一体どのようなものが考えられるのでしょうか。

 

1.データを元に判断する機会が増えてきた

まず、さまざまな経営にまつわる判断をデータを基に行うようになった、という点が挙げられます。

 

現代はインターネットを含む多くのテクノロジーが進歩したため、従来では取得の難しかった多種多様なデータを得られるようになりました。

 

たとえば、実店舗において来客数を完全に把握するのは難しいですが、企業のサイトやWeb店舗であれば計測は容易です。

 

また、どれくらいのユーザーがどの程度サイトに滞在したか、またどのページが一番見られているかまでを計ることができるため、それを基に販促や宣伝を行うのが一般的になりました。

 

このように、データを基に判断する際にはベースとなるデータを多くの人の間で共有する必要があります。

 

情報共有がスムーズに行われていれば、各メンバーに必要な情報が行き渡り、「何故その判断に至ったか」という部分まで共有可能です。

 

2.業務を属人化させないため

情報共有が滞っていると、業務の詳細が担当者以外に知らされることは少ないため、業務の属人化が進んでしまいます。

 

属人化が進んだ業務は、特定の担当者がいないとフローや処理が滞ってしまい、業務効率化の妨げになってしまいます。

 

f:id:hiro3729cd:20210731165021j:plain

 

一方、情報共有がスムーズに行われている場合はその限りではありません。

 

企業内のシステム内に必要な情報が揃っていれば、担当者以外の従業員でも業務にまつわるナレッジを取得することができ、ある程度は代わりに仕事を行えるでしょう。

 

業務が属人化してしまうと、さまざまな弊害が発生します。

 

情報共有をスムーズに保ち、業務の属人化を防ぎましょう。

 

3.働き方改革などによる柔軟な労働を担保するため

情報共有がしっかり行われているか否かは、働き方改革にも大きな影響を及ぼします。

 

一口に「働き方改革」と言ってもその施策はさまざまなですが、重要なものの一つに「残業時間の抑制」が挙げられるでしょう。

 

残業時間を抑制するためには、当然ながら通常業務時間内に仕事を完了させる必要があります。

 

そのために大事なのが「業務効率化」ですが、情報共有が適切に行われていれば、業務効率の向上が見込めるでしょう。

 

社内に限定せず出先からでも情報を取得できれば、わざわざ帰社する必要はなくなります。また、スムーズな情報共有はスムーズな意思決定にも繋がるでしょう。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

この度、業務改善コンサルサービスのLINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウをお教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、お悩みの中小企業経営者の方、下記をご覧ください。

 

 

hiroconsulnagoya.com

 

<PR>

 amzn.to