愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

なぜ仕事以外の場で情熱を追求すべきなのか

仕事に情熱を注ぐことは、エンゲージメント

と生産性の向上につながります。

しかし、情熱を追いかける場を仕事の世界に

限定するのは現実的でないし、リスクも伴い

ます。

社員がみずからの関心を重んじることを許さ

ない職場もあるし、それが可能な仕事で十分

な収入を得られるとも限らない。

仕事を通じて情熱を追求することは、一部の

恵まれた人だけの贅沢だと言われても仕方が

ない。

そのような職に就ける経済的余裕のある人は、

ごく一部にすぎない。

仕事と情熱を一体化させることは、長い目で

見れば有害な可能性もあります。

自己評価を仕事だけに求めれば、解雇され

たり、厳しい評価を受けたりして、仕事で

逆境にさらされたとき、ダメージから立ち

直りにくくなる。

1日の仕事が終わったあとに緊張をほぐし、

たっぷり休息を取って、明日のために

エネルギーを取り戻すことも難しくなる。

f:id:hiro3729cd:20201207190603j:plain

弊害はそれだけではない。

仕事以外の活動や趣味がもたらす数々の恩恵

にも浴せなくなる。

ストレスの軽減、エネルギーの増進、創造性

の向上といったことです。これらはすべて、

社員のエンゲージメントを高め、離職率

下げる効果を持ちます。

私的な情熱と仕事が大きくかけ離れている

とき、こうした好影響がはいっそう大きく

なります。

仕事で情熱を追求しようというのは、歴史

的に見ると比較的新しい発想です。


米国以外の国、特に欧州では、仕事以外の

活動に情熱を傾けている人が少なくあり

ません。

ドイツでは、半分近くの人が仕事のあと

の時間に少なくとも一つの団体に参加し、

スポーツやガーデニングなどの活動を

しています。

しかし、米国では、趣味や仕事以外の

活動を積極的に行っている人は少ない。

なぜ、このような現象が見られるのか。

1つの可能性としては、米国では仕事で

多忙なことが一種のステータスシンボル

になっている点が挙げられるのかもしれ

ません。

スマートフォンの普及により、ますます

仕事から逃れにくくなったことの影響も

ありそう。

働き手は、誰が最も長時間働けるかを

競い合っているようにすら見えます。

欧米の人たちよりも概して労働時間が

長い理由は、ここにあるのかもしれない。

もう1つの可能性としては、経済的な

ゆとりがないことも挙げられます。

中流世帯の3分の1は、生活費を稼ぐ

ことに苦労しています。

そのような状況では、人々が仕事を

重んじるのは当然です。

長時間労働の文化と、仕事から

プライベートに切り替えることの

難しさが指摘されています。

「この傾向は、私たちの文化のあり

方を浮き彫りにしています。

私たちは、仕事以外の場で自分のやり

たいことを行い、しかもその活動で

高い生産性を達成するという選択肢

を忘れている」のかもしれません。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この度、業務改善コンサルサービスの
LINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウを
お教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、

お悩みの中小企業経営者の方、

下記をご覧ください。

hiroconsulnagoya.com