愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

結果とプロセス、どちらが大事か?

働いていくうえで、「結果を出すこと」と「プロセスをつくること」のどちらが大事か――これは難しい問題です。 ビジネスの世界で結果を出すことは利益獲得に直結しており、事業と組織を拡大させるための源になります。 また、結果は人を自信づけ、歓喜をもた…

「知ること」より、「行動すること」に価値・意味がある

「人生において大切なものは?」という 質問をされたら、みなさんは何と答える でしょうか。 多くの人は「お金」と答えるかも しれません。 「時間」と答える人もいるでしょう。 でも私には、「お金」や「時間」よりも 大切なものがあります。 お金にはいろ…

「つながりのネットワーク」とソーシャルインパクト

多くの企業やNPOがいま、ソーシャルメディアの仕組みを活かして、さまざまなマーケティングを実践しています。 たとえば、顧客と共同で商品開発をする動きが活発化しています。 また、単に商品を販売して終わりではなく、提供した商品の感想やサービスの…

PDCAの回し方

一概に「PDCAを回す」といっても、 どんなゴールに対して、どのくらい の期間で、どうやって行うのかなど、 状況によって回し方もさまざまです。 ①勉強で達成する目標 資格試験に合格する、キャリアアップ (例:主任→課長)する、スキル アップ(職場での専門…

ソーシャルインパクトの経営資源化を考える

FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアという手段を戦略的にマーケティングに活用している方は多いかもしれません。 ソーシャルアントレプレナー(社会起業家)として、ビジネスの手法で社会課題の解決に取り組む方も増えてきました。 そういった動きは…

ゴールがPDCAを加速させる

なぜPDCAではなく、G-PDCAなので しょうか? なぜ、ゴール(G)が必要なので しょうか? 「旅に出ること」を想定すると。 地図を広げ、いままで見たことのない 新しい場所へ行こうと期待感を 高めているとき、最初にすべきことは もちろん目的地(G)探し。 目…

「自分らしさ」の呪縛から解放されるには…

人間は誰でも、自分のアイデンティティー(と思い込んでいるもの)を守り、その正しさを証明したいと考える傾向があるからです。 でも、本当の自分は、そうした描写や印象や類型とは違うと気がつくと、私たちは自己概念から解放されて、ありのままの自分に戻…

そもそもPDCAってなんだろう?

PDCAの前につく「G」とは、すなわち ゴールのことです。 どのようなゴールに向かっていくかを 事前に設定することによって、計画が 明確になり、モチベーションが維持 できて1日の行動がぶれなくなります。 【G-PDCAサイクル用語解説】 ・ Goal(ゴール)=目…

LINE@に次ぐ衝撃?:LINEオープンチャット新登場

現在のLINEグループと LINE@の中間的存在になる LINEオープンチャットが 近々公開されることが発表されました。 LINEグループは500人までのところ LINEオープンチャットは 5000人まで登録可能です。 LINE@のように QRコードやURLを公開して 幅広く集めるこ…

「気づき」「学び」「成長」の3点セットが大好きな人

「気づく」「学ぶ」「成長する」という動詞を、「気づき」「学び」「成長」というように名詞として使うことが流行するようになったのは、いったいいつ頃のことだろうか。 この3点セットは、“ジコケー”と略称される自己啓発本や自己啓発セミナーなどでよく顔…

ビッグデータを通して「人間とは何か」を探る

グローバル化の時代が新たな局面に入りつつあります。 商品やマネーに加え、情報が軽々と国境を越えていく。 こうした潮流は製造現場にどんな変化をもたらすのだろうか。 先進国と新興国のどちらの製造業に有利に働くのだろうか。 しかし、ここに来て物品の…

タスクを実行しやすいステップに分ける

プロジェクトの大きさに圧倒され、 どこから手をつけたらいいのか わからなくなることがあります。 それこそが先延ばしの原因になります。 そこですべきは、スタックのなかの 時間をあてて、段階ごとに細かい計画を 立てること。 そうすれば、どこから手をつ…

社会に価値を生む企業が、これからも勝ち続ける

社会貢献活動(CSR)は、本業から出た利益を、本業外の社会的な活動に使うことだと理解しています。 企業は永続的な事業を運営することで、実に多くの社会的価値を生み出しています。 まず、自社の製品やサービスが買われているということは、社会で必要とさ…

目標を確認して、難しいタスクを一番先にこなす

達成したい目標は、誰もが持っている ものです。 しかし、忙しい日常を送っている うちに、つい忘れてしまったりする ものでもあります。 それを避けるためには、毎日目標を 確認することが重要です。 そうすれば、「その目標に近づくために、 その日やらなけ…

他者のストレスに自分が感染すれば、パフォーマンスに悪影響が及ぶ…。

過去10年ほどの間に、人間の脳が情動感染(emotional contagion)を受ける仕組みが明らかになってきました。 まるでワイヤレス・ネットワークのように人の感情を他者に伝染させるのは、脳のミラーニューロンです。 この微細な神経細胞のおかげで、私たちは他…

1日のスケジュールを決める:最重要タスクに専念する

スケジュールが決まっていないと、 大事なことをなにも達成できないまま 1日が終わってしまうことになります。 そのため、少なくともその日に やるべきタスクをリストアップし、 優先的に取り組むものを決めることが 大切です。 まず最初にすべきは、その日…

自己開示:等身大の自分をさらけ出す交渉術

交渉は、人間性が問われる局面だと痛感しました。もちろん、交渉のスキルや技術を否定するつもりはありません。ビジネスプロセスである以上、効果と効率の最大化を目指す上で、求められるスキルは高い。そもそも交渉は、新しい仕事のスタートです。両者がこ…

苦手な人に会うのも、なにかの縁。一緒に過ごすすべての時間を大切にする

職場にしても、趣味の集まりや町内会で あっても、どこにだって苦手な人の ひとりやふたりはいるもの。 日本では『法句経(ほっくぎょう)』 とも呼ばれているインドの仏教書 『ダンマパダ』にも、「嫌われていない 人はひとりもいない」と書かれています。 つ…

新たな視点や気づきを得るための自己を振り返る「内省」

優れたリーダーには内省の時間を持つ習慣があります。独自の観点を見出し、それを日々の意思決定と意味づけ(センスメーキング)に活かせるかが、自己の仕事の成功を左右します。傑出したリーダーシップは、他者よりも早く発見し、理解し、行動する能力の上…

1カ月毎日、やりたいことをノートに記し続ける。すると最後は自分の本心だけが残る

いろいろなことが心配になるのは、 心配に費やす時間があるから、 とも考えられるはずです。 だとすれば、いまを精いっぱい生きる ことで、心配する時間をなくして しまえばいい。 そんな対処法もあるそうです。 「そう言われても、どうすればいまを 精いっぱ…

目標は単なる「しるし」/目的は「意味」を含んだもの

日ごろの仕事現場でよく口にする「目標」と「目的」。その違いは何でしょうか?まず目標とは、単に目指すべき状態(定性的・定量的に表される)、あるいは目指すべきしるし(具体像や具体物)をいいます。そして、そこに意味(~のためにそれをする)が付加…