愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

職場の人間関係での悩みにどう対処するか

会社に身を置いていて、いちばん厄介なのは人間関係。

 

自分が「こうしたい」と強い思いを持ってものごとに臨んだとしても、上司や同僚、違う部署の人などが足を引っぱる言動をしたり、自分を悪く言うのが聞こえてきたりすることはあるわけです。

 

特に新人の間は怒られることもあるだけに、いじめられているのではないだろうかと思うことすらあるかもしれません。

 

でも、そんなときは、自分に「思い」があるように、人にも「思い」があるということをよく考えてみる。

 

つまり、その思いがお互いに強ければ、ぶつかるのは当たり前だとも解釈できるのです。

 

人が自分をよく思ってくれないとか、邪魔をするとか、自分の内部のイライラを人のせいにしてしまうと、心のなかで収集がつかなくなってしまうでしょう。

 

しかし、過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えられます。

 

人間関係をよくしようと思ったら、自分が相手の見方を変えて、その人との関係性をよくするべきです。

 

人間関係が苦手な人は、過去をくよくよ思い返し、他人が変わってくれないことを嘆く人であるとも解釈できます。

 

そうならないため大切なのは、「なぜその人が嫌なのか」について考え、その理由を自分にとって肯定的なものに変換すること。

 

たとえば、やたらと直接的に人の悪口を言う人がいたとしたら、「人が言いたくても言えないことを、自分の評判を犠牲にしてまで言ってくれる人」と考えればいい。

f:id:hiro3729cd:20210122173841j:plain

自分(私)の意見に必ず逆らう人ならば、いつも自分(私)に関心を寄せてくれて気にしてくれている人、無関心ではいられない人と考えてください。

 

そして、その肯定する言葉を、その人に向かって丁寧に尊厳を持ちながら話すのです。

 

「何々さんは、いつも人が見ていないようなことを見ていますね。その指摘は鋭いです」とか。
「何々君は、いつも僕に意見を言ってくれてありがとう。
僕もそういうところは直さないといけないと思っていたところだ」とかです。

 

決して嫌味ではなく、本当に肯定することばで話してみると、相手がどんな価値観を持っているのか、どんな「思い」で臨んでいるのかが見えてきます。

 

その価値観や「思い」を認めてあげることができたら、相手の言動をとげとげしく感じなくなっていきます。

 

人間関係に不安があるという人は、そこから逃げず、まず自分が考え方を変える(成長する)ことを意識する。

 

そうすれば、自分とまわりの未来を変えることができるからです。

 

相手との関係がこじれない間に、つまり関係ができる初期段階で、相手の価値観や「思い」をつかみ、それを認める。

 

そうすれば、必ず人間関係はよくなるはず。

 

だからこそ、まずは自分から動くべきです。

 

参考書籍:『サラリーマン人生100本ノック プロとして働くためのトレーニング』
(北澤孝太郎 著、日本経済新聞出版社

 

#働き方 #コミュニケーション #人間関係 #関係性 #ワークスタイル #コラボレーション   

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

 

この度、業務改善コンサルサービスのLINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウをお教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、お悩みの中小企業経営者の方、下記をご覧ください。

 

 

hiroconsulnagoya.com