愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

話す力、聞く力よりも大切なもの:いまなぜ「問いかけ」が求められるのか

 

コミュニケーションにおいて、話す力
や聞く力はしばしば重視されています。

一方で、発言を控えて、
「問いかける力」を高めようとする
人は、少ないと思います。

実は人間関係を築くのも、問題を
解決するのも、物事を前進させるのも、
すべては適切な質問があってこそ
上手くいきます。

 

問いかける技術とは何であろうか。

これは、ただ単に丁寧に質問すれば
良いわけではありません。

自分では質問しているつもりでも、
結局は自分が言いたいことを、質問の
形式に置き換えただけのことでは
ないだろうか。

あるいは自分が正しいことを確かめる
ために、相手に質問していることは
無いだろうか。

議論をふっかけたり、相手を診断
したりするような質問も、あまり
よく考えずにうっかりやってしまうが、
これらももちろん問いかけには
当たりません。

 

相手の警戒心を解くことができる手法
であり、自分では答えが見いだせない
ことについて質問する技術であり、
その人のことを理解したいという純粋な
気持ちを持って関係を築いていくための
流儀
です。

 

f:id:hiro3729cd:20190405155252j:plain

 

近年、これまで以上に業務内容が複雑に
なり、部門を超えた連携が求められる
ケースが多くなっています。

また、多国籍のチームを率いなければ
ならないリーダー層も増えてきています。

その際に必要になってくるのが、
相互の信頼関係であり、オープンな
コミュニケーション
です。

往々にして組織のリーダー層は、部下の
意見を聞きたいと思っており、上がって
くる意見を真摯に受け止めたいという
姿勢は持っています。

けれども、部下の側に話を聞くと、
悪い知らせを伝えることを躊躇したり、
上司の反感を買うことを恐れたりして
います。

上司が適切な「問いかけ」を行うこと
で、尋ねられた相手も信頼されている
と感じることができ、相互の信頼関係
が増し、良好なコミュニケーションへ
と繋がります。

 

地位に関係なく、リスクや事故を未然
に指摘したり、意見を交換できたり
する組織に変化すれば、より適切に
物事の解決や協働が進むと
考えられます。

ビジネスにおいて、質問することは、
自分では分からない点があることを
認める行為であり、 一時的にであれ、
自分の立場を弱くする行為とも捉え
られます。

歳を重ね、地位が高くなればなるほど、
人に物を尋ねることは難しくもなります。

最初は躊躇われるかもしれないが、
リーダーシップを担う立場にいる人
たちは、ぜひ組織を変える一歩として、
「謙虚に問いかけること」を
実践する
ことが重要であると
思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

※経済的・時間的・空間的自由を
得て、権利収入を確保する。

これ以上の素晴らしい
ビジネスモデルは
今後、しばらくは出てきません。

一度その内容をご覧ください!

 

peraichi.com