愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

信頼できる他人の存在

自己評価が高いからといって、自己肯定感が得られるわけでもありません。

 

自己評価が高い人は、自分の仕事の成果や努力、用紙などについてはそれなりのものであるという自負があるものの、評価から切り離されたときの自分を認めてあげることができないもの。

 

基準を満たしている間しか、「自分はOKだ」と思うことができないということです。

 

つまり評価が高かろうと低かろうと、評価するのが他人であろうと自分であろうと、他人の価値観やルールに従って生き、「評価」に縛られ振り回されている限り、なかなか自己肯定感を得ることはできないわけです。

 

しかも自己肯定感を持てないと、他人の評価によって自分にOKを出そうとしてしまうため、ますます他人の価値観やルールに縛られるという悪循環に陥ってしまうことにもなりかねません。

 

でも逆に、他人の価値観やルールにNOを言い、自分のルールで生きるようになると、当然ながら「評価」に振り回されにくくなります。

 

いわば、それが自分を肯定できるということ。

 

自己肯定感を持てるようになると、自分で自分を責めなくなり、失敗しても「まあ、いいや」「なんとかなるだろう」と思えるようになるもの。

 

自分の存在と行いを、切り分けて考えられるようになるということです。

 

そのため焦りや不安がなくなり、心に余裕と自信が生まれ、ますます、自分にとってよくないものや合わないもの、不安なものにNOを言いやすくなるという好循環に近づけることになります。

f:id:hiro3729cd:20210116102246j:plain

もちろん、「自己を肯定する」「自己肯定感を得る」というようなことは、軽々しく口に出せるほど簡単ではありません。

 

しかし、それでも自分に対してYESを言い、受け入れていくことは決して不可能ではありません。

 

なぜなら、そういった変化を遂げた人たちを、実際に見てきたからです。

 

ただし、そのためにはどうしても欠かせないものもあるといいます。

 

それは、「自分を一方的にジャッジせず、自分の欠損や欠点を認めてくれる、信頼できる他人の存在」。

 

人は自分ひとりの力では、なかなか自分を肯定することができません。

 

また、信頼できる他人との間で「NOを言っても大丈夫」という体験を積み重ねないと、なかなかNOを言う勇気を持つこともできないでしょう。つまり、

・一人でも二人でも、自分を欠点ごと受け入れてくれる、信頼できる他人がいること(他人への信頼)

・そのような他人が存在する「世界」そのものを信頼し、世界とのつながりを感じ、「世界は決して怖くない」「自分は世界とつながっており、一人ではない」と
思えること(世界への信頼)

・そのような他人と世界の存在をよりどころにし、「自分は自分であって大丈夫」という、自分自身への信頼感を抱くこと(自分への信頼)

 

この3つが必要不可欠だということです。

 

参考書籍:『NOを言える人になる 他人のルールに縛られず、自分のルールで生きる方法』
(鈴木裕介 著、アスコム

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

 

 

この度、業務改善コンサルサービスのLINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウをお教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、お悩みの中小企業経営者の方、下記をご覧ください。

 

 

hiroconsulnagoya.com