愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

対話は“講義”ではない

「~然とした」という表現は、「いかにも~の

ような」という意味です。


例えば「学者然とした」といえば、「如何にも

学者のような」ということになるわけです。


ところで学者、とりわけ教壇に立つ学者の

仕事は、いうまでもなく学生を教えること

です。


その位置関係には“教える側”と“教えられ

る側”という、厳然たる区分けがあります。


ですからそれが身についていると、通常の

対話においても無意識のうちに、教える側

の位置に立って話すことになったりする

ものです。


つまり一方的に、多少なりとも「上から目線

で話す」というかたちになってしまいがち

だということです。


しかしそんな場合、対話相手は教えられる

側ではないのですから、いい気分はしない

はずです。

 

f:id:hiro3729cd:20200905092948j:plain



「あなたに、教え、諭される筋合いはない」
と思われても仕方がないということ。


また、理詰めの語り口も学者の特徴かも

しれません。


それが講義であったとしたら理詰めの展開

も当然でしょうが、日常の対話で同じよう

なことをされたら、相手が窮屈に感じたと

しても不思議はないわけです。


ユーモアやウィット、冗談や軽口など、

“あそび”がない対話ほど無味乾燥でおもし

ろみのないものはない。


そして最近は笑いを誘ったり、どっと沸か

せたりする巧みな講義の話術を心得ている

学者も増えています。


そんな時代だからこそ、「学者然」とした

方々も、そろそろ話し方を変えてみる頃合

いではないかと思います。



参考図書:『一日一戒 良寛さん──

清々しい人になる90の教え』
(枡野俊明 著、自由国民社



最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

この度、業務改善コンサルサービスの
LINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現する

には…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウを
お教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、

お悩みの中小企業経営者の方、

下記をご覧ください。

 

peraichi.com