愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

お客様のニーズにこたえる営業にリピーターは集まる

下記の例題を読んでみてください。

奥さんが欲しがっているスカーフを、 明日の結婚記念日のプレゼントに 買おうとしている男性がデパートに 現れました。

Aの店員は「売り切れていて、今、 在庫がありません」 Bの店員は「売り切れていますが、 明後日ならご用意できます」 Cの店員は「メーカーに聞いてみたところ、 近くの○×デパートにはあるらしいので、 お急ぎなら、そちらをご利用なさったら いかがでしょうか」 とそれぞれ答えました。

AとBは販売、Cは営業だと私は考えます。 その理由はなぜでしょう。

この例題を読むと、大多数がなんとなく 「Cの対応が営業だ」と想像できはする ものの、はっきり答えを述べられない人が 多いのだそうです。

つまり、お客様のニーズにこたえている のはCの店員だけだということ。

お客様のニーズにこたえるのが営業と いう仕事の本質であるため、Cのみが 「営業をした」と言えます。

そして、いちばん多くの利益を獲得する のもCの店員。

Cの誠意ある回答に、何割かの人は 「それじゃ悪いから、明後日でかまわない。

女房にはプレゼントは明後日になると 言えばいいことだから」と答えるかも しれないということ。

残りの人も、別の機会があれば必ずCから 書いたいと思うはずです。

お客様との信頼関係は、お客様の利益 こそが最優先だという姿勢から生まれる ものです。

Cの店員は「明日、スカーフが必要だ」と いうお客様の思いを最優先し、他者で ある○×デパートを紹介しました。

せっかくのお客様を手放すのですから、 もったいない行為にも思えます。

しかしお客様の目からCは、「自分の 利益にならないことにも全力を尽くして くれる、信頼できる人」と見えるはず。

近年、「アドボカシー・マーケティング」 という考え方が広まっているそうです。

アドボカシーとは、支援、擁護、信奉と いう意味です。

つまりは徹底的なお客様第一主義によって 顧客満足度を高め、リピーターを増やし、 お客様を企業の信奉者にすれば、 より大きな利益を企業にもたらすという 発想です。

もともと日本では、優秀な営業は他社製品を 薦めることも厭わない傾向があったと いいます。

もちろんそれは、他のお客様に自社製品を 売る自信があるからこそ。

しかし、お客様のためにソリューションを 考えることが営業の仕事だという意識が 高いため、自社に不利な情報も開示すると いうことになります。

優秀な営業マンほど、お客様はそういう 営業の大ファンになることを知っています。

参考図書:『元野村證券トップセールスが       教える 伝説の営業術』      (津田 晃著、プレジデント社)

お読みいただきありがとうございました。

※経済的・時間的・空間的自由を 得て、権利収入を確保する。

これ以上の素晴らしい ビジネスモデルは 今後、しばらくは出てきません。

一度その内容をご覧ください!

https://peraichi.com/landing_pages/view/6vhkh