愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

人の話をきちんと聞く

“人の話を流して先へ進む”というケースは、

ことばのやりとりにおいて発生しやすい

ものです。


友だち同士の会話でも、そんなことに

なってしまいがちです。


人の話をきちんと聞くことができないのは、

相手に意識を集中せず、自分の欲求だけに

意識を向けているからです。


つい人の話を遮ってしまうのも、それが

理由です。


自分にスポットライトを向けたいあまり、

黙って聞いていることができず、無作法にも

相手を舞台から追い出そうとしてしまう

いうこと。


それはナルシシズムのなせる技であり、

パワーゲームでもあるといいます。


会話の流れをコントロールすることで、

自分が主導権を握ろうとしているわけです。


また、相手の話の途中で気が散ってしまう

のも、会話を遮るのと同じ。


たとえ相手が最後まで話し終わっていたと

しても、充分な反応をせず、自分の話題に

飛びついてしまうべきではありません。


いまこの瞬間に集中すべき意識を自分の

過去の経験に向けてしまうと、人の話を

きちんと聞くことは不可能になります。


そこで聞き上手になるために、次の3つの

ポイントを押さえます。

 

f:id:hiro3729cd:20201021102913j:plain

 

1:自分の口を閉じている

聞くときは、聞く意思をはっきり持って聞く

こと。


意識的に「聞くこと」そのものを目的にする

という姿勢です。


そこで、「私はいま、話を聞いている。

いまは純粋に話を聞くための時間をつくって

いるのだ」というように自分の胸に呼びかけ

ることが大切。


そして、まずすべきは黙って聞くこと。


耳を傾ける力とは、誰かが喋っているあいだ

に口を閉じている力。沈黙の価値を再確認

することが大切だということです。


そして真剣に聞いていることを示したい以上、

気が散る原因は取り除くことも必要。


テレビを消し、携帯電話もオフに。次の用事

や約束もいったん頭からどけ、いまの瞬間に

集中することが目的だということを忘れない

ようにするべきです。


2:短くあいづちを打つ

自分が真剣に聞いていることを相手にわかっ

てもらうために、目を見て、ところどころで

相槌を打ちながら話を聞くべき。


「なるほど」「そうですね」「わかります」
「それは知りませんでした」など短く合いの手

を入れ、ときに相手が話した内容を自分の

ことばで言い換え、要点を理解したと伝える

わけです。


3:質問で会話を引き出す

協力的に聞くとは、話を整理し、話に形や

方向性を与える手伝いをしつつ、表面的な

ことばだけでなく、ボディランゲージも含め、

相手が本当に言いたいことを理解していく

こと。


そのため適切な質問をする必要がありますが、
その際には「はい/いいえ」で答えられる質問

ではなく、「その点はどう思う?」「ほかの選択

肢はなにが考えられる?」「なにがあったら助け

になると思う?」など、会話を引き出す質問を

することが重要。


自分の好奇心を満足させるのではなく、相手が

話のポイントをはっきりさせられるように

質問すべきです。



参考図書:『CHOOSE CIVILITY 結局うまく

いくのは、礼儀正しい人である』
(P・M・フォルニ 著、大森ひとみ 監修、
上原 裕美子 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン



最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この度、業務改善コンサルサービスの
LINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウを
お教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、

お悩みの中小企業経営者の方、

下記をご覧ください。

 

peraichi.com