愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

「悩み・苦しみ」という泥水が濃いほど、「幸せ」という大輪の花が咲く

お釈迦様の台座が「蓮の花」である ことには理由があるのだそうです。

 

蓮の花は、真水ではなく、泥水の中 からしか立ち上がってこないと いわれています。

 

しかも、泥水が濃ければ濃いほど (水が汚れているほど)、蓮の花は 大輪の花を咲かせている。

 

泥とは、人生になぞらえれば 「つらいこと」「悲しいこと」 「大変なこと」。

 

そして蓮の花とは、「人生の苦難の 中で、花を咲かせること」。

 

さらに、その花の中の身が「悟り」。

 

つまり、「つらく悲しい思いが なければ、人間は悟ることができない のだ」ということを、お釈迦様は 教えたかったそうです。

 

なお、蓮の花には、次の3つの特徴が あるそうです。

 

【1】「花果同時」(かかどうじ)

花と果実が同時に開く(実る)こと です。

花が開いたときに、中にはすでに果実 が存在しています

 

【2】「汚泥不染」(おでいふせん) 蓮の花は、どんなに汚い泥の中から 立ち上がってきても、その汚れに 影響を受けず、とてもきれいに咲いて います

 

【3】「蓮にあだ花なし」

「あだ花」とは咲きそこなったり、 きれいに開かなかった花のことを いいますが、蓮の花には、あだ花が ないそうです

泥水から立ち上がってきたとは 思えないほど、蓮の花は美しく 咲くものです。

 

どんな悩み・苦しみ・大変なことの 中から立ち上がってきても、そこで 泥を突き抜けて花を咲かせた人は、 美しいもの(悟り)を手に入れる。

 

法華経」は、お釈迦様が蓮の花の ありようについて残したひとつの 「経文(きょうもん)」です。

 

お釈迦様にとって、蓮の花の ありようは「人間のありよう」を 教えるためのものであったのかも しれないということです。

 

つまり、「悲しさ、つらさ、大変な ことがない限り、美しい花を咲かす ことができない」ということを、 お釈迦様は後世の人に伝えたかった のだろうと思います。

 

たしかに「私たちには泥水が必要で ある」と思うことができれば、 不幸や悲劇といわれていることも、 実は自分にとっては嬉しく、楽しく、 幸せで、素晴らしいことだという ことに気づくことができるのかも しれません。

 

参考文献:『ありがとうの魔法』 (小林正観著、ダイヤモンド社

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

このコラムの内容・考え方に興味のある方、 ビジネスコミュニティ活動に参加して みたい方は下記URLまで、アクセスしてください。

nav.cx

新しい時代のインターネットを活用した ネットワークビジネスのノウハウを習得
出来れば、ライフシフトしながら時間的・ 経済的自由を 自分のものにしてストック ビジネスを 展開出来ます。

ads-asp.com

パラレルワーク・ライフワークで 人生100年時代の生きがいを見つめ直す…。 ビシネスパートナー募集中です。

興味のある方、下記の要項をご覧ください。

peraichi.com