愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

なぜこの仕事をやっているかが説明できないこと

<PR>

 

amzn.to

 

自分の仕事を見直した時に、「なぜやっているかが説明できないこと」があるとしたら、それは今一度考えるべきです。

なぜなら、説明できないということはつまり、惰性で何となくやっていることであったり、もっと言えば、必要性のないことをダラダラとやり続けてしまっている可能性があるからです。

例えば、新人の頃に教わった仕事の仕方が誰にでもあると思います。

「この書類はこうまとめる」とか、「お客様に最初に接する時には、こんな風に接する」というようなこと。

それらは確かに新人の頃には、必要なことだったと言えるでしょう。

ですが、そこから何ヶ月、何年も経って、今でもその仕事の仕方で続けているとします。

その仕事も経験を積んだ今なら、本当はやり方を変えていなければいけないかもしれません。

書類のまとめ方だって、新人の頃とある程度経験を積んでからでは、レベルが上がっていなければいけません。

お客様への接し方だって、新人の頃とある程度経験を積んでからでは、自分なりの個性を発揮できるような接し方が求められるかもしれません。

f:id:hiro3729cd:20210614143934j:plain

自分自身のレベルが変わった、仕事そのもののステージが変わったなど、いろんな変化は必ず起こります。

だからこそ、「なぜやっているか」を説明できるかどうかで考えると、今の自分がやるべき仕事かどうかの判断がしやすくなります。

「新人の頃にそう教わったから」というだけでは、なぜやっているかの説明にならないのです。

もちろん、新人時代に教わった仕事の話ばかりではありません。

他にも考えられることはいくらでもあります。

本当にその仕事は必要なのか?本当にその仕事の仕方で良いのか?これらは常に考え続けることで、生産性が上がったり、よりお客様に選ばれる接客ができるようになります。

極端な話、笑顔でお客様に挨拶するという行為自体も説明ができなければいけないし、逆に挨拶をしないのであれば、当然、その説明もできなければいけま
せん。

何の理由もなくやっているということは、意味を持たないということでもあります。

そこに仕事の価値はありませんし、必要性もありません。

それならやらない方がまだ時間や労力の節約もできるというものです。

今、自分が普段やっている仕事、どんな細かいことでもすべて、なぜやっているかが説明できるでしょうか?これは一生付き合い続けていく必要のある仕事
への向き合い方だと思います。


#仕事 #ワークスタイル #人材育成 #マネージメント
#仕事術 #モチベーション #生産性  


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この度、業務改善コンサルサービスのLINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウをお教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、お悩みの中小企業経営者の方、下記をご覧ください。

 

 

hiroconsulnagoya.com

 

<PR>

 

amzn.to