愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

スマートなタスクの書き方

重要なのは、実際に書く「やること」の内容。

 

たとえば、やることリストに「仕事をする」と書いてあるだけでは、あまり意味がないわけです。

 

大切なのは、あとで読んだとき、次に行う行動(アクション)がすぐわかる状態になっていて、どれだけ時間がかかるのかの見通しを立てられること。

 

そのためには、リストの書き方自体に工夫が必要です。

 

そして、そうした効果的なやることリストをつくる手助けになるのが、プロジェクトマネージメントの分野で「SMARTなゴール設定」と呼ばれている考え方。

 

英単語のSMARTの頭文字をとって、次の5つに注意することを目指そうというものです。

*S(Specific:具体的な)書かれたタスクが具体的で、あいまいさがないこと

*M(Measurable:定量的な)作業の量が明確であること

*A(Attainable:実現可能な)書かれたタスクに無理がなく、実現可能であること

*R(Relevant:意義がある)いまやるべき、意味のあるタスクであること

*T(Time-bound:時間が区切られている)いつまでも時間がかかるのではなく、切りよく終えることができること

f:id:hiro3729cd:20210124094235j:plain

 

たとえば、やることリストに「たまっている仕事をすること」と書く場合、それはあまりよい書き方とは言えないはず。

 

それがなにを指しているのか、自分にはわかるかもしれないけれど、曖昧で「どんな行動をとるのか」が書かれていないからです。

 

そればかりか、「どこまでやれば終わりとみなせるのか」「どの程度の時間がかかるのか」といった詳細もないので、いつまでたってもこのリストを完了させることができないことになってしまいます。

 

そのため忘れるべきでないのは、「最も重要なメール5通について返事を書く(1通あたり5分程度、30分以内で)」といったように、具体的に書くこと。

 

単に論理的でわかりやすいだけではなく、リストを見たときの心理的な抵抗が少なく、実行しやすいというメリットもあります。

 

なおタスクを書くとき、いつもSMARTのすべてを満たしている必要はないそうです。

 

あくまでも、自分にとってわかりやすく、心を楽にする指示を書くための指針です。

 

参考書籍:『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』
(堀 正岳 著、角川書店

 

#モチベーション #ライフスタイル #仕事 #時間管理 #生産性向上 #働き方


最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

  •  

    この度、業務改善コンサルサービスのLINE公式アカウントを立ち上げました。

    『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
    トップメーカーの業務改善ノウハウをお教えします。

    まずは、下記のURLから

    LINE公式アカウントに登録してください。

     

    lin.ee

     

    生産性向上・コスト削減でお困り、お悩みの中小企業経営者の方、下記をご覧ください。

     

     

    hiroconsulnagoya.com