愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

計数感覚を理解すると、とるべき行動がわかる

計数感覚とは、「数字」と「行動」を
関連づけて物事を正しく推察できる
能力と言えます。

 

そして重要なのは、「自分の計数感覚
=他人の計数感覚」ではないと認識
することです。


 

「あれなら大丈夫そうだろう」という
上司の感覚と、上司の望む結果を
出せなかった部下の感覚との間に
ズレがあった場合、上司は「自分の
伝えたいことが伝わっていない」
「自分と感覚を合わせてもらわないと
いけない」と思うものです。

 

しかし上司の計数感覚は上司自身の
経験を数値化したものであるため、
人それぞれ感覚の基準が異なるわけ
です。


 

f:id:hiro3729cd:20190721160802j:plain




 
そこで感覚のずれを調整するために、
上司は部下に対して「自分の計数感覚
の基準」を明確に伝え
、部下も、
上司が是とする計数感覚の基準を
理解したうえで仕事に取り組むべき
だと思います。

 

そうすれば、進捗確認などの
コミュニケーションを円滑に進める
ことができるわけです。


 

たとえば、納期が一週間後の作業が
あったとき、上司と部下の感覚が同じで
あれば、上司からの「50%くらいやった
ところで一度見せてほしい」という
リクエストどおりに報告が上がる
はずです。

 

しかし、「50%」に対する感覚がずれて
いたら、30%の状態のものが出てくる
ことになるかもしれないわけです。

 

そのような場合は「2日間作業をした
時点で報告をしてくれますか?」と、
より明確な数値基準を使えばいい。

 

そして内容を見たとき、「もう50%
くらいできているね」というように、
自分の感覚を伝えていく。

 

仕事をこうして数字に置き換えれば、
計数感覚を共有できるようになる

と思います。

 

参考文献:『1%の人は実践している 
ムダな仕事をなくす数字をよむ技術』
(前田康二郎著、クロスメディア
パブリッシング 刊)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

このコラムの内容・考え方に興味のある方、

ビジネスコミュニティ活動に参加して

みたい方は

下記URLまで、アクセスしてください。

line.me

 

🌟ライフシフト・パラレルキャリア・生きがい・
 ストックビジネス・権利収入を
 テーマとした、すぐにでも出来る働き方改革
 LINE 無料セミナーに参加してみませんか?
 メッセージ・コメントお待ちしております。
 

peraichi.com