愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

「どうせ」「だって」の呪い

バイアスのなかのバイアス、超高頻度で現れる“トップ・オブ・バイアス”が「どうせ」「だって」だと言われています。

「どうせまたいつもの話でしょ」

「聞いたってどうせ変わんないし」

「お前だって同じじゃん」

「だって聞いてるヒマがないもん」

というように、人の話を聞くときには脳内が「どうせ」と「だって」で埋め尽くされてしまうことが少なくないわけです。

 

ちなみに「どうせ」は相手の話を聞かずに内容を決めつけること、「だって」は言い訳、反論の準備をしている証拠だといえます。

 

「どうせ」「だって」は、とくに毎日顔を合わせる家族や友人、上司や部下に対して使われがち。距離が近くて相手のことを知ったつもりになっているからこそ、親しければ親しいほど聞き逃しが多くなるということです。

 

しかも、お互いが「どうせ」を持ってしまった場合は最悪な結果につながる危険もあります。

f:id:hiro3729cd:20210214144906j:plain



例えば上司が部下に助言をするシーン。「どうせ課長の古い感覚を押し付けるだけ」と思っている部下が、「わかりました」と上辺だけの返事をして上司の話を聞き流す。

 

そして「こいつの“わかりました”はどうせ口先だけ」と、上司は部下の返事をまるっきり信じません。

 

こんな「どうせ同士」は悲劇(喜劇?)の始まりです。

 

「どうせ」という思い込みがコミュニケーションの障害になっている場合、「聞く」姿勢をつくるためにはその障害を取り除くことが必要になるはず。

 

そこで、脳内に浮かんだ「どうせ」をいますぐ捨ててしまうべきです。

 

参考書籍:『ハーバード流「聞く」技術』
パトリック・ハーラン 著、角川新書)


#社会心理学 #人間関係 #仕事術#コミュニケーション


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

この度、業務改善コンサルサービスのLINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウをお教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、お悩みの中小企業経営者の方、下記をご覧ください。

 

 

hiroconsulnagoya.com