愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

「フェア・バリュー」を実現する人事評価

真の「働き方改革」を実現するために 必要なフェア・バリューによる 人事評価とは、いったいどのような ものなのかということ。

まず、悪いモデルケースとして 「社員を甘やかす会社」です。

そのような会社には、「会社としての 価値基準」および「評価の絶対軸」が 欠如しています。

価値基準も絶対軸もないから、社員に 迎合しかできなません。

「社員への迎合」も、「社員の個性の 尊重」といいかえれば聞こえはいい かもしれません。

しかし個性とは本来、一定のルールや 価値基準を守ったうえで発揮される ものです。

それに、そもそも企業としての 価値基準を持たない組織は非常に 危ういものです。

独自の価値基準および人事評価の 絶対軸を持たなければ、組織は成立せず、 ただのカオスとなるだけだからです。

たとえ組織が「業績アップ」という 当然の目標を掲げていたとしても、 価値基準がない企業では、全社員が 一丸となって目標を目指すことは できません。

1990年代半ばから後半にかけて、 日本の多くの企業が成果主義・ 目標管理型の人事評価制度を導入 しました。

しかし、うまく機能した例は一握り。

なぜ、成果主義は日本企業にうまく マッチしなかったのか。

理由のひとつとして、「成果主義に よる人事評価は、製造や営業、 販売などの直接部門にしか適用 できない」という現実があります。

経理や総務、情報システムなどの 間接部門では、「成果」を持って フェア・バリューをはかることが できません。

間接部門で成果主義による 人事評価ができないとなれば、 従来型の年功給制度を用いるほか ないという考え方もあるかも しれません。

しかし、ひとつの企業のなかで 「こっちの部門は成果主義」 「そっちの部門は年功給」という ダブルスタンダードが生じてしまうと、 公平性の担保が難しくなります。

いうまでもなく企業活動は直接部門 と間接部門の両輪によって推進される ものです。

そこに不公平感や不信感が生まれて しまったのでは、「価値基準・評価 の絶対軸を持たない企業」と同じに なってしまうわけです。

しかしフェア・バリューが実現 できれば、優秀な社員の定着率を 上げ、普通の社員の成長を促し、 社員の会社に対する信頼度を高め、 「人が辞めない」会社を実現できる と思います。

参考文献:『人が辞めない会社がやっている「すごい」人事評価』      (高橋恭介著、アスコム 刊)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このコラムの内容・考え方に興味のある方、 ビジネスコミュニティ活動に参加して みたい方は下記URLまで、アクセスしてください。

nav.cx

新しい時代のインターネットを活用した ネットワークビジネスのノウハウを習得
出来れば、ライフシフトしながら時間的・ 経済的自由を 自分のものにしてストック ビジネスを 展開出来ます。

ads-asp.com

パラレルワーク・ライフワークで 人生100年時代の生きがいを見つめ直す…。 ビシネスパートナー募集中です。

興味のある方、下記の要項をご覧ください。

peraichi.com