愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

収益性改善のためのコストダウンとコストカット

<PR>

 

amzn.to

 

企業が収益性の改善に取り組む方法としては

・コストダウン
・コストカット

の二つがあります。

そして、それらの意味の違いと具体的な取り組みポイントを理解しておくことは、マネジメントに携わる方はもちろんのこと、全ての社員にとって重要です。

1.実行の主体と取り組みの方向性

コストダウンは自律的、かつ継続的に行われ、その実行主体は現場一人ひとりで、ボトムアップが重要です。

一方コストカットは、固定費削減を主体とするため、トップマネージメントの決定によって実施されることが主です。

2.日本企業は「コストダウン」で発展してきた

従来、日本的な企業経営では、コストダウンのアプローチを好み、大きな成果をあげてきました。

世界的に有名になったトヨタ生産方式(TPS)もコストダウン型アプローチで、QCサークルTPM活動、一般的に云われるカイゼン活動なども典型的なコストダウンの取り組みです。

つまり、日本企業発展の源泉のひとつは、コストダウン活動にあったといってもよいかもしれません。

f:id:hiro3729cd:20210605143017j:plain

3.「コストカット」はトップマネージメントが進める

一方、コストカットはトップダウンで固定費削減を行う大規模なものです。

その意味で、ケガの手当のような取り組みではなく、手術的な取り組みになります。

それを行う際には、下記の観点なども踏まえる必要があります。

・社会からの受容性
・企業風土
・従業員の意識や就労制度 など

そして、実行時にカーブアウト部分への措置は十分に考慮し、慎重に行う必要があります。


#収益性改善 #コストダウン #コストカット #マネージメント
#固定費削減 #ボトムアップ #トップダウン


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この度、業務改善コンサルサービスのLINE公式アカウントを立ち上げました。

『利益率前年比30%アップを実現するには…』 
トップメーカーの業務改善ノウハウをお教えします。

まずは、下記のURLから

LINE公式アカウントに登録してください。

 

lin.ee

 

生産性向上・コスト削減でお困り、お悩みの中小企業経営者の方、下記をご覧ください。

 

 

hiroconsulnagoya.com

 

<PR>

 

amzn.to