愉快な人生を生きるために~知識を知恵に~

経営や仕事への取り組み・社会心理学・生活の智慧に関する考え方、思い、提言をお伝えします

無知な状況においても有能な人とは?

モンテーニューの言葉 「有能な人は、すべてについて有能で ある。無知にかけてさえも有能である」

 

――特にこの「無知にかけてさえも 有能である」という部分は、すごく 示唆的です。

 

これは、「自分が無知である事柄でも、 話を立ち上げてくることができる」と 解釈できます。

 

ポイントは、「自分は無知だから教えて ください」というところから、どれだけ 場の話を豊かにできるかということ。

 

たとえば堅苦しい議論の場で、 「僕、不勉強で、すいません。どういう ことでしょうか?」と素直に言って しまったら、おそらく鼻で笑われます。

 

しかし、「こういうことですよ」という 答えに対し、「あ、そうなんですか。では、 この場合はこういうことですか?」と、 また正直に無知をさらけ出して質問して みたとしましょう。

 

そのとき、場の緊張を和らげるような人と してのかわいげがあったりすると、事情が 変わってきます。

かわいげというのは、えくぼや下がった 眉のことを言っているのではなくて、 そこでツボを心得た素直な質問ができるか どうかが重要です。

 

すると、相手の関わり方も「お、こいつの 質問いいな」「意外にちゃんとした経験値を 積んだヤツだな」と変わってきます。

 

知りたいという素直さを認められて、 相手によしもっと教えてやろうという 気持ちを起こさせたり、そこから結果的に 場全体の集中力まで高めてしまうことさえ、 実際にあると思います。

 

それができる人って、「無知」な状況に おいても「有能」です。

 

ちょっとした言動からにじみ出る人間性、 かわいげ、素直さ、そして、相手の話に ハッとして、興味を持てます。

 

それらすべてが「有能」ということの一端で ある。

 

モンテーニュはそう主張している気がします。

 

参考文献:『生きるのが “ふっ" と 楽になる 13の言葉』(名越康文著、朝日新聞出版)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

関連・参考ブログリンク

 

note.com